住宅購入に向けて、各ステップごとにわけて用意していただくものをまとめました。
あらかじめ用意しておかないといけないもの、また今後進むにつれて用意するものを
知っていれば、あたふたせずにゆとりを持って進められるかと思います。
1. 住宅ローン事前審査時
目的: 借入可能額や条件の確認。
必要なもの:
•
本人確認書類
運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど。
•
収入に関する書類
•
給与所得者:最新の源泉徴収票または直近2~3か月分の給与明細。
•
個人事業主:確定申告書(過去2~3年分)。
•
物件資料(仮購入物件がある場合)
不動産会社から提供された物件パンフレットや概要資料。
•
印鑑
認印が一般的。
•
その他
金融機関指定の審査申込書。
2. 売買契約時
目的: 不動産売買契約の締結。
必要なもの:
•
手付金
契約金額の5~10%が目安(振込または現金)。
•
印鑑
実印(重要書類への捺印用)。
•
本人確認書類
運転免許証、パスポートなど。
•
住民票・印鑑証明書・賃貸借契約書(場合による)
買主の現在の住所が記載されたもの。
•
収入印紙代
売買契約書に貼付するためのもの(契約金額に応じて異なる)。
•
仲介手数料の一部(場合による)
不動産会社が契約時に半金を請求することがあります。
3. 住宅ローン本申込時
目的: 本審査とローン契約準備。
必要なもの:
•
事前審査時に提出した書類一式
再提出を求められる場合があります。
•
住民票
世帯全員分を用意。
•
印鑑証明書
実印の登録証明書(市区町村役場で取得)。
•
最新の収入に関する書類
源泉徴収票または確定申告書(最新年度分)。
•
売買契約書のコピー
契約内容を確認するために必要。
•
物件に関する書類
登記簿謄本、重要事項説明書、不動産会社から提供された概要資料。
•
火災保険関連の書類(場合による)
保険の見積書や契約書。
4. 住宅ローン契約(金銭消費貸借契約)時
目的: 金融機関とローン契約を締結。
必要なもの:
•
実印
契約書類への捺印に使用。
•
印鑑証明書
市区町村で取得したもの(最新のものが求められる)。
•
住民票
世帯全員分または本人分(最新の日付が必要)。
•
本人確認書類
運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど。
•
金銭消費貸借契約書(金融機関が準備)
署名・捺印を行います。
•
火災保険加入証明書(場合による)
融資条件として火災保険が必須のことがあります。
•
銀行口座情報
返済用口座の通帳やキャッシュカード。
•
収入に関する追加書類(場合による)
金融機関が求める場合に備え、直近の給与明細や確定申告書を用意。
5. 決済時(引渡し時)
目的: 物件の引渡しと最終支払い。
必要なもの:
•
残金決済金
住宅ローン以外の自己資金部分(振込や現金)。
•
諸費用
•
登記費用(登録免許税、司法書士報酬)。
•
固定資産税や都市計画税の精算金。
•
仲介手数料の残金。
•
火災保険料。
•
印鑑
実印(登記書類や契約関連で必要)。
•
本人確認書類
運転免許証やパスポートなど。
•
住民票・印鑑証明書
最新のもの。
•
通帳やキャッシュカード
決済に必要。
•
引渡確認書
物件の状態を確認して記入・捺印。
各プロセスで必要な書類は、金融機関や不動産会社の指示により異なる場合がありますので、事前に確認することをおすすめします。
まとめ
購入をご検討されている場合は、下記書類をあらかじめご用意しておくとスムーズです!
・住民票 : 2通~3通
・印鑑証明書 : 2通~3通
・課税証明書 : 1通
・源泉徴収票 : 1通